知っ得情報

アーシングについて

先日、「アーシング」のセミナーに参加してきました。 芝生に裸足で立つと気持ちいい。 子どもは泥んこ遊び、大人は畑で土いじり。 それらが心身のリフレッシュになることは経験的に知られています。 大地に素肌で接すること。 そうすると人は元気になる。 …

サッカー腰椎分離症あるある

サッカーで腰椎分離症に。 少なからず、あります。 その中で割と多いように感じているパターンについて書いていきたいと思います。 こんな人は腰椎分離症に要注意。 ①立ち姿勢がオラオラ気味、もしくは肩甲骨周辺の背中が丸まってる ②ベンチプレスが大好きだ…

視力は矯正した方が良い理由

視力の低下を経験されたことのある方にはわかると思いますが、、 今までよりも視力が低下した場合、眉間にシワを寄せて目を細めるようにすると見えやすくなります。 僕も小・中学生の時は、そうしていました。 そうすればいいじゃんくらいに思っていました。…

胸から動きを引き出す

胴体力に出てくる「胸骨の意識」。 最近いい感じです。 胸がよく動きます。 合わせて、 お腹を柔らかく引き締め、背中が伸び、肋骨が引き上がる。 股関節に点で乗り、足裏は母指球に集まる。 腸腰筋が活性化し、肩は解放されます。 そのまま動く。 すると、…

頭の回転率を上げる方法

昨日の記事とも関係するのですが、自分は結構頭の回転にムラがあります。 実感としてあるんですね。 で、目と関連して脳にも興味の矛先が。 まぁそもそも、無理に切り離すものでもないと思いますしね。 脳に関しても、働きを高める方法があります。 色々本も…

目の機能を上げる2

昨日の記事の続きになります。 目の機能を上げるというと、動体視力トレーニング的なものがイメージされる事が多いのではないでしょうか。 で、色々調べていくと、ざっくり4つのグループに分けられると思います。 書いていきますね。 ①目に負荷をかける系 視…

目の機能を上げる

今年進めていきたいことの一つに、「目の機能を上げる」ということがあります。 自分はど近眼です。 メガネコンタクトなしでは生活できません。 きっかけは小学校の時でした。 腕を骨折して入院したんですね。 その時にひたすらゲームボーイをやっていたんで…

やる方法やめる方法

パーソナルトレーニングでは、食事指導や自宅での運動指導が入ることがあります。 色々お話を伺っていくと、やった方が良い事や、やめた方が良さそうな事が整理されてきます。 で、なかなかやめられないんです、なんて言葉も。 でシンプルかつ効果的な方法を…

筋トレで筋肉の質を変える方法

昨日の記事 筋トレで筋肉の質を変える - 進化と健康を応援する さて翌日ですが、ぼちぼち良い感じです。 ノンストレッチで終えましたが、柔軟性低下なし。 ただ、トレーニングはしているので疲労はあります。 筋肉痛も出ています。 僕は筋トレの後に首の緊張…

筋トレで筋肉の質を変える

本日から、ちゃんと重りを担いだ筋トレを開始しました。 今年は各部位で週に1~2回ずつはコンスタントに刺激を入れていきます。 去年はパーソナルトレーニングを仕事として成立させることが最優先で動いていました。 なので、トレーニングはしていましたが、…

身体の冷え対策2

前回の続きです。 身体の冷え対策として、酒風呂に次いで有効だと感じているもの。 それは、「毛幹運動」です。 やり方は簡単。 仰向けに寝て、両手両足を真上に上げ、ひたすら小刻みに振る。 これだけです。 これにより、抹消の血液が降りてきます。 で、抹…

身体の冷え対策

昨日に引き続いて、今日はまたとてつもなく寒い。 昔から寒さには強くないですが、なおさらに弱くなりましたね。 そこには間違いなく、去年までとのライフスタイルの変化があります。 外にいる時間の激減。 これですね。 状態を良くしても、抵抗力が弱くては…

痩せの大食いの弊害

学びの時間。 テーマは「胃腸のコンディショニング」 習慣やメンタルなども含め、包括的に考える。 その中で整理したことを。 自分、意外に結構大食いです。 痩せの大食い。 それに加えて、あまり噛まない。 悪い癖ですね。 さらに、食事中に割と水分も摂る…

ヒビ割れから最速で回復する方法

手足の指先やかかとのひび割れ。 しんどい季節になってきましたね。 そこで超オススメなのが、 「毛管運動」 仰向けに寝て、手足を挙げ、細かく振ります。 それだけです。 が、効果は絶大です。 ひび割れって、手を洗うだけでもまた悪化したり面倒くさいです…

ケツ汗を改善

最近、トレーニングはアスリート仕様に。 しっかり負荷をかけています。 胴体力バンバン。 走りバンバン。 筋トレバンバン。 (ちょっと言い過ぎ。) きついですね。 おかげ様でコンディションは右肩上がりですが、今までが低すぎて、、 まだまだ全然です。 …

プロテインで下痢しちゃうあなたへ

トレーニングする → プロテイン飲む → 下痢する いつもではないですが、割とあったんですね。 虚弱なもんで。 「身体を大きくしていきたいんですけど、プロテイン飲むとお腹こわしちゃうんですよね。」 選手から相談された事も。 20歳くらいの時、とにかく…

一番簡単にゾーンに入る方法

「ゾーン」 スポーツをする人には割とお馴染みなことばかもしれません。 簡単に言うと、実力を発揮する為に一番良い精神状態。 過剰に視野が狭くなることなく 注意散漫になるわけでもなく 緊張してオタオタするでもなく 目の前の事に、向き合う。 そんな「ゾ…

ストレッチの超裏技

ストレッチ、苦手です。 元々は。 今は結構好き。 経絡ストレッチとかね。 調子良くなりますからね。 超実感。 で、最近やっている方法は非常に効果的なんで、シェアしますね。 「重力と調和する」とでも言いましょうかね。 そんな感じです。(どんな感じだ…

メンタルと巻き肩

忘れずに、メモ。 パート2。 悩み(メンタルストレス) → 精神的な症状は陰陽五行で言う「火」と関連深い(って結構言われてる) → 「火」のグループに対応する臓器は心臓・小腸 → 心臓に対応する筋肉は肩甲下筋。 → 肩甲下筋の働き「肩の内旋」 → 巻き肩 → …

副腎からのバランス安定

忘れないようメモがわりに。 ストレス → 副腎疲弊 → 対応する縫工筋弱化(テストで確認) → 副腎の反射区ケア → 縫工筋機能↑(テストで確認) → 関連性から中臀筋機能↑(感覚で確認) → 片脚立ちのバランス向上 間を省くと 風が吹けば桶屋が儲かる。 ではな…

重力と天井部位の極意

あぁ、あれを胴体力でやれば良いのか。 今日、というか先程のパーソナルで気づきがあったので、忘れないように書き留めます。 エクササイズの動作中には天井部位と、底辺部位(確かそんな言い方)を感じる。 すると、緩む。 そして、ブレなくなる。 それを、…

続・骨盤底筋活性化

前回の記事 骨盤底筋活性化 - 進化と健康を応援する への追加です。 アクセス多かったので、誤解がないように。 骨盤底筋を働かせるというのは、「ギュッ」って感じではないです。 スタビライゼーションとか、ピラティスとかではそんな感じで指導したりもし…

骨盤底筋活性化

本日は、吉祥寺店恒例の第2.第4日曜セミナーでした。 テーマは 「骨盤底筋活性化」 でした。 骨盤底筋て見えないし意識するのも難しそう。 そもそも、そこを鍛えて何か意味があるの? 尿もれ防止以外で! って思われがち(のような気がする) 個人的には凄く…

右X・左O脚タイプの気づき

自分の身体は、少々こじれています。 下半身で言うと、 右脚はX脚タイプ。 左脚はO脚タイプ。 ややこしいわけです。 特徴を書くと、 右膝は内側に入り易く、脛が外に捻れ易い。 左膝は外側に動かし易く、脛が内に捻れ易い。 パーソナルの時は、テストをしま…

朝から30分で全開に持っていく方法

今日は、朝から晩までパーソナルでした。 思ったより疲れず、楽しかったです。 生活習慣の支えも大きいと感じています。 僕は、自分が良い状態でいることは非常に重要だと考えています。 良い状態だと仕事の質も上がり、自然に物事の流れがうまくいく印象が…

中高生が腸腰筋の機能を落とす方法

授業中 なるべく、腰が丸まって膝が開いて腹が抜けた姿勢で座ること。 休み時間とか 暇さえあればスマホをいじること。 練習前 いきなり強烈なシュートをバンバン打つこと。 練習後 筋力アップと称して空気イス・うさぎ跳び・バービージャンプをやりまくるこ…

腸腰筋を活性化する方法

関連記事 体幹戦略 - 進化と健康を応援する 今回は腸腰筋を活性化する方法について書いていきます。 ・腹筋を強化する ・腹筋が硬くならないようにケアする ・腸腰筋を活性化する 最後のテーマですね。 まず、腸腰筋は身体の深部にある筋肉です。 外からは見…

股関節グニャグニャ、体幹カチカチ

先日の記事 股関節カチカチ、体幹グニャグニャ - 進化と健康を応援する 逆もあるんですね! 股関節グニャグニャ、体幹カチカチ 股関節はよく動く、体幹はあまり動かない。 これね、 真面目にトレーニングする人に結構多かったりします。 要は、 ひたすら股関…

股関節カチカチ、体幹グニャグニャ

チーム練習終了後、ある選手からの相談。 股関節が、かたい。 確認してみると、確かにかたい。 相当かたい。 一方で、 体幹はグニャグニャ。 これね、あるあるですね。 股関節カチカチ、体幹グニャグニャ。 現状はプレーに支障は感じないみたいだけど。 エク…

コンディションを整える方法

コンディションを整える方法の一つに「交代浴」があります。 熱いお風呂と水風呂に交互に浸かります。 1〜2分ずつ、3〜5セットが一般的でしょうか。 血流が促進され、疲労物質の除去、自律神経を整えることに有効などと言われています。 効果もさることなが…