足が遅い小学三年生の保護者からの相談を受け回答。 私なりのアプローチについて書いてみたいと思います。
サッカーのレベルアップを目指して鍛えたいけど、 方法がわからない 自己流でトレーニングはしているけど、 これで良いのか不安 キレのある動きを目指したトレーニングの 専門的なプログラムを受けてみたい このように思ったことはないでしょうか?
昨年9月から始めたオンライントレーニンググループの活動。
Jクラブでのフルタイム勤務から舵を切り、今の働き方に切り替えて4年と少し。 「これで良いのか?」
人生での楽しみってどんなところに?
私がこのブログを発見したのは2010年頃だったと記憶しています。
新たなチャレンジがスタートしています。
自己紹介 名前 青柳雅人
先ほど、大切な友人とオンラインで対話。 その中で出た話を。 「10年前の自分が、今の自分の状況を想像できていたか?」
あけましておめでとうございます!!
もっと身体能力に恵まれていたら、、 そう思ったことはありませんか? そんな気持ちに応える講座、作りました。
11月から新たに、さいたま市立浦和高校のサポートがスタートしました。
パーソナルトレーニングを受けて頂いている好士様。 なんと、 日本一に輝きました!!
11/27発売の「コーチングクリニック1月号」に記事が掲載されました。
9月からスタートした、オンライントレーニンググループ。 12月の内容をご紹介したいと思います。
9月からスタートした、オンライントレーニンググループ。 11月の内容をご紹介したいと思います。
9月からスタートした、オンライントレーニンググループ。 10月の内容をご紹介したいと思います。
いよいよ始まるオンライントレーニンググループ。 9月のスケジュールが確定しましたのでご連絡致します。
「サッカーはサッカーで上手くなる」のか? 先日の記事に書きましたオンラインでのトレーニンググループの概要が前進しておりますので、改めて記事にしたいと思います。
オンラインでのトレーニンググループ(有料)をつくることにしました。
現在、四度目の緊急事態宣言期間中となっております。
奇跡は父にも起こる。
一番必要なものは既に引き出しの中にある。
おそらくそれが大きなプラスになる。
今回は目の奥の痛みを伴う頭痛について書いていきたいと思います。
今回は「歩行とマスク」について書いていきますね。
今回は久しぶりにエクササイズの話を。
休館しておりましたティップネスの営業が、明日から再開致します!
今回は息子のサッカーについて書きたいと思います。
先日受験したNASM-CESの資格の証明書が手元に届きました。