サッカーのレベルアップを目指して鍛えたいけど、
方法がわからない
自己流でトレーニングはしているけど、
これで良いのか不安
キレのある動きを目指したトレーニングの
専門的なプログラムを受けてみたい
このように思ったことはないでしょうか?
Yesと答えた人は目の付け所が素晴らしいと思います。
なぜならそう答えることができるのは、現状からの強い向上心を持っている人だからです。
これらの悩みは、私自身が多くの選手に接する中で、
とてもよく耳にしてきました。
サッカーで上を目指す、
サッカーを大事にしている人にとっては共通の悩みかもしれません。
”トレーニングについての知識を備え、自ら使いこなす”
これは今後の人生で一生使える「技術」です。
受験勉強を経験したことのある人なら覚えがあるはずです。
学校での全体的な授業よりも、
予備校や参考書のポイントを抑えた内容の方が結果に繋がりやすいことを。
本講座はまさにそういった意図で作られています。
必要な知識もエクササイズも、
核となるポイントを厳選してお伝えします。
トレーニングには様々な理論や知識がありますが、
全て学ぶ必要はありません。
ここだけ抑えておけば!
そんな2割のエッセンスを抑える。
それで核となる8割の成果は十分に出すことができます。
本講座はそんな内容になっています。
いやいや8割じゃなくて10割でしょ!
そのように考える方もいるかもしれません。
しかし、ちょっと待ってください。
ほとんどの人にとって、残りの2割は必要ありません。
それよりもっと先にやることがあるはずです。
限られた時間と身体的なエネルギーを上手く配分することは何よりも大切なのです。
サッカーのレベルアップの為には、
・巧みさ(skill)
・速さ(speed)
・強さ(strength)
・タフさ(stamina)
これらの要素について網羅し、戦略的に考えていく必要があります。
(実際はもっともっと細分化されます。)
本講座のテーマは
「動きのキレ」です。
スピーディーでキレのある動き。
これがピッチ上で有利に働くのは言うまでもありません。
そしてそれを獲得する為に必要な要素を以下のように考えます。
- 正しい姿勢と関節運動
- 感覚刺激による余分な緊張の低下
- 必要な筋肉の活性化
- 筋肉の発火パターンの改善
- 連動性の改善
これらを抑えたトレーニングを知識と共に提供していきます。
本講座の特徴
- 何をどの順番でやればいいのかがわかる
- 有料ならではのクオリティ
- 指導歴20年以上の専門職による内容
情報はインターネット上にもたくさん散らばっています。
中にはとても重要なものもあります。
それらを本当に活かせていますか?
断片的な情報では大きな改善は難しいですよね。
本講座では有料ならではの質の高い内容を、
Jクラブで12年努めたフィジカルトレーニングの専門家がお伝えします。
不足しているのは「才能」より「適切な方法」
講座では、身体を根本から変えることを目的としています。
段階的に進めていくので、最大限つまづきにくい構成にしています。
実際に対面のトレーニング指導でサポートチームに活用している内容です。
適切な方法で、身体は変わる。
なんとなくきついトレーニングすれば手に入る「頑張った感」に惑わされないことです。
実感しながら成長していく
講座のこだわりの一つが「実感」です。
エクササイズをすることで身体が変わる。
それを実感して頂きながら進んでいきます。
対象は高校生くらいをイメージしておりますが、
あらゆる年代で適用可能です。
レベルも問いません。
下克上を目指しているならプロでも初心者でも。
内容を少し紹介
具体的な内容ですが、まず第一回ではエクササイズを覚えて頂くところからスタートです。
なぜこのエクササイズなのか?
どんな効果があるのか?
そのあたりを実感しながら学んで頂きます。
そこから順を追ってトレーニングを進めていきます。
トレーニングは2日に1回程度を推奨しています。
アーカイブを活用して繰り返し流しながら取り組んで頂ければと思います。
プロに質問ができる
トレーニングに関する質問への回答を実施します。
専門職の視点から回答させて頂きます。
所属チームにフィジカル強化の専門職がいない方にとっては、
非常に有効なシステムです。
サッカー指導者にもオススメ
本講座は現役のプレーヤーに加えてサッカーの指導者にもオススメです。
その理由としては、
指導チームの選手に転用できるということでしょう。
ぶっちゃけると、そのまま使えます。
動画の内容(エクササイズ)は、もちろん指導の中に取り入れて頂いてOKです。
2021年からフィジカルのライセンス精度がスタートしましたが、
エクササイズの詳しい方法論はどうやらカリキュラムに入っていないそうです。
選手に正しいエクササイズを指導する学びの場にもなるのです。
講座の概要
それでは具体的な講座の概要をご紹介します↓
【講座名】
オンライントレーニング第3期「キレ塾」
【期間】
2022年5月16日〜9月中旬
【主な目的】
・動きのキレに繋がる身体づくり
9月からスタートした内容は12月に無事終了。
34名もの方が完走してくださいました。
受講のご感想の一部をご紹介↓