9月からスタートした、オンライントレーニンググループ。
10月の内容をご紹介したいと思います。
10 月の内容
初めての経験で試行錯誤の連続ですが、何とか10月に突入。
やっとリズムが掴めてきた感じです。
10月の内容は以下の通りとなります。
10/4(月) 身体操作トレーニング①
10/12(火)下半身基礎トレーニング
10/21(木)身体操作トレーニング②
10/27(水)視覚と前庭覚のトレーニング
10/29(金)質問会
内容を少し詳しく解説
身体操作トレーニング①
「動き」を磨き上げるトレーニングです。
技術も精密な「動き」が支えているわけで、その「動き」を磨く事で技術精度に繋がります。
技術精度を磨きたい全ての人に送りたい内容です。
スピードやパワーに対しても、ここが全ての土台となります。
整った身体、整った動きは作り上げられます!
※こちらは既に実施済みで、アーカイブによってご視聴可能です。
下半身基礎トレーニング
パフォーマンスが高い選手はケツ周りが強い!
これはよく知られているかと思います。
下半身のトレーニングと言えば、スクワットやランジなどが思い浮かびます。
ただ、そのままやる事が効果的ではありません。
この回では下半身の効果的な鍛え方を解説しながら実施します。
身体操作トレーニング②
身体操作トレーニングの内容の応用編です。
呼吸の活用による効果的な方法、エクササイズのバリエーションなどをご紹介します。
そこのところを詳しく解説します。
視覚と前庭覚のトレーニング
周囲の状況を把握する「空間認知」
サッカーにおいて非常に重要な能力とされています。
レベルの高い選手ほど空間認知力が強く、イニエスタ選手などは圧倒的だと言われています。
空間認知を伸ばすトレーニングとして、ロングボールへのヘディングや鬼ごっこ形式のエクササイズなどが一般的でしょうか。
サッカーをしている以上は全てが空間認知のトレーニングとも言えます。
この回では空間認知を支える視覚と前庭覚の働きについて解説します。
どのような運動が効果的かという知識も整理する事ができます。
質問会
9月10月の内容に関する質問及び、それ以外のレベルアップの為の質問にお答えします。
9 月は非常に多くの質問を頂きました。
アーカイブも充実
入会頂くと9月・10月のアーカイブ映像を全てご視聴頂く事ができます。
アーカイブのみでご参加されている方も多くいらっしゃいます。
アーカイブは会員期間内、ご自身のご都合に合わせてご視聴頂く事が可能です。
9月の内容についてはこちら↓
上半身の基礎トレーニング
股関節のトレーニング
質問回答
詳細はこちら↓
オンライントレーニンググループ9月のスケジュール確定! - 進化と健康を応援する
会員数について
会員数は現在36名です。
選手や指導者の方など、様々な方がいらっしゃいます。
年齢的にも下は中学生から幅広く在籍頂いております。
10月8日現在、退会者は0名です。
システムについて
4ヶ月分 合計11,880円
(1ヶ月2,970円)
※途中入会の方も同額となります。9〜12月の内容全てご視聴頂けます。
※安すぎるので、今後値上げする可能性があります。
※同業者は設定が異なります。
内容について
グループ設立への思い
是非お読み下さい↓
続:オンラインでのトレーニンググループ作ります - 進化と健康を応援する
ご入会の流れについて
SNS(facebook・Twitter)より入会ご希望の旨をお伝え下さい。
ヤギ🐐フィジカルコーチ (@aoyagiphysical) | Twitter
最後までお読み頂きありがとうございました。