靴の裏のすり減りと左右非対称

自分の昔を振り返ると、靴の外側かかと側がすり減りやすいというのがありました。

 

 

f:id:aoyagiphysical:20191009171249j:image

 

で、そうすると膝が外に開くような感じになり、腹が抜けます。

 

そうすると、内臓が下垂してお腹の調子を崩しやすくなります。

 

腹が抜けたことにより骨盤は後傾します。

 

ダメな後傾のやつですね。

 

連鎖的に猫背にもなりやすくなりますね。

 

 

で特に左がよりすり減りやすかったんです。

 

で、それは左右非対称の観点からしたら、アカンやつです。

 

 

腓骨頭の左右差をみると、左が低い。

 

腓骨とそして下で支えてる立方骨が落ちます。

 

これダメ。

 

 

腓骨頭は左が高い方が正常。

 

修正を経て、今は正常です。

 

そして他の部位の修正と相まって、正常な動きが引き出されます。

 

で、正常な動きが守られているので、だいぶ経ちますけど修正した箇所は正常な左右非対称のままです。

 

腓骨頭は左が高い。

 

 

左右の役割で言えば、左脚は支える側。

 

立方骨が正しいポジションになることで、中臀筋の機能が上がります。

 

骨盤は安定へ。

 

 

逆に言えば、立方骨が落ちて中臀筋の働きが落ちるので、「支える」という役割を果たせなくなるかも。

 

 

左足の裏でどのような荷重になっているか。

 

大事な部分だと感じています。

 

 

 

もちろん右も。

 

 

ストーリーは繋がります。

 

 

 

ちなみに、胴体力をきちんとやりこむことでも改善します。

 

両方やろう。

 

 

アンバランスにすり減った靴を履いたら、またダメな状態に崩れていきます。

 

靴から崩れる。

 

 

すり減り具合極端なら靴の買い替えも同時に必要。

 

あとはロバート秋山さんのインソール入れたら言うことなし!!

 

 

せーので全部変えるのが良いかもです。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。