じゃあなぜ左右対称を目指しても良くなるのか

最近よく書いている、左右非対称。

 

骨格的に正常な左右非対称があり、そこを目指すのがbest。

 

これが自分の現在の方向性です。

 

 

で、じゃあそれを基準にすると、左右対称は問題だということになります。

 

実際そうだと考えています。

 

形状が左右対称でないわけですから。

 

 

 

以前は左右対称を目指すような事、していました。

 

だから、そこでいまいちしっくりこないと感じていた部分が。

 

ただ、それだけではなく、快方に向かうケースも。

 

 

それは何なのか?

 

左右対称はダメなのではないのか?

 

 

そこらへんについて書いていきます。

 

 

先日の専門学校で書いたこちらの図。

 

f:id:aoyagiphysical:20191009115754j:image

 

便利なので、パーソナルでも最近よく使います。

 

 

正常な左右非対称が、垂直赤の針。

 

目指すのはこれ。

 

 

 

緑の針は左右対称。

 

 

さらに左の青ゾーンは異常な左右非対称。

 

左右対称をまたいでますからね。

 

逆転した左右非対称ということになります。

 

もちろんダメ。

 

 

右の青斜線部は、異常な左右非対称。

 

逆ではないですが、正常を越えた左右非対称です。

 

 

目指すべきは正常な左右非対称。

 

 

なのですが、針が左右対称よりも大きな幅で触れている場合。

 

その場合、左右対称に近づけば針は垂直に近づくことになるわけです。

 

 

つまり快方に向かう。

 

それで説明はつくかと思います。

 

一定の成果に繋がりうる。

 

 

 

が、やはりズレたゴールに向かって進むことになるので、それを突き詰めると失敗すると思います。

 

 

まぁ逆に突き詰めなければ、ぼやっとグレーかも。

 

 

最終的にはそれは違うと考えています。

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。