今日は光陵高校の指導でした。
昼間はひたすらデスクワーク。
夕方、横浜に遠征。
来週からチームはオフ期間に。
その間、そして指導後も役立つように、セルフエクササイズの指導が中心。
場所は体育館。
胴体力やるには持ってこいの環境を用意して頂きました。
まずはペアワーク。
お互いの鳩尾をほぐします。
鳩尾は腹筋運動や、日頃のストレスでかたくなりがち。
ほぐれると、呼吸が深くなり、背骨の動く範囲も拡がります。
次に、腸腰筋を始めとしたコアを活性化させる2種類のエクササイズ。
ここまでで、立位での後屈の安定感と可動範囲が拡がります。
腰痛対策にも非常にオススメ。
そこから胴体力を。
椅子に座って3種類。
四つんばいから2種類。
立位で土台に手をかけて3種類。
肩や股関節の動きが良くなったり。
前屈が向上したり。
さらには開脚で2種類。
これはインサイドキック、トラップでの感覚の変化を体感。
そのままボール回し。
一つのグループに一緒に入り、エクササイズで養った部分を活かすコツを伝えました。
実戦で使えないと意味がないわけで。
ただ、実戦で使えなくなるブレーキもあるので。
そこのギャップについてはまた回を改めて書きます。
最後はミニゲーム。
盛り上がりましたね!
その他補強運動も色々伝えました。
濃い内容を落とし込めたと思います。
この内容は、自分が高校生時代に受けたかった内容そのもの。
知っていたら、実践してたら、間違いなくサッカー人生そのものが変わったと断言できる内容。
彼らにもそう伝えました。
活かしてくれたら嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとうございました。