自分の現在の指導の形態は、2種類。
個別指導、そしてチーム指導です。
やはり質的にきめ細やかなのは、個別指導。
間違いないですね。
そもそも、パーソナルトレーニングを受けたいからこそ来て頂いているわけで。
モチベーションも当然高いですし、吸収力が違います。
そこのところは、チーム指導ではどうしても難しい部分が。
人数が多いからね。
動作など、チェックがどうしても個別指導のようにはいきません。
もちろん、片っ端から修正をかけるわけなんですけれども。
また、チーム指導はフィジカル「全体」の強化。
細部に掘り下げすぎると、全体のバランスが悪くなることも。
チームのニーズにしっかり応えること。
こちらの自己満足にならないように、注意する必要があります。
いっつも考えてますね。
これからもずっとなんだろうな。
選手から個別に言ってきてくれると対処はしやすい。
この日も練習後に個別相談。
身体チェック。
修正エクササイズの処方。
あとはやるだけ。
また来週チェック。
シンプルですが、こういうところが分岐点になると思っています。
レベルアップへの。
また、怪我につながるかの。
個別指導では、バリエーションがさらに増え、的確な改善が進んでいます。
今フルタイムのチーム指導してたら、個別にサッカー人生良い方向に持っていけるなぁ。
この半年だけでもだいぶ変われた。
10年続けたら、どれくらい変わるのだろうか。
楽しみです。
目の前のこと。
一つ一つ丁寧に。
最後までお読み頂きありがとうございました。