サポートしている鹿児島実業サッカー部。
数ヶ月に1回の訪問指導の時が来ました。
数ヶ月前となる前回の訪問から、あっという間な感覚。
それだけ充実していたんでしょう、多分。
鹿児島実業はいよいよ来年、人工芝のグラウンドになります。
初日となる今日は、わざわざ学校ではない人工芝グラウンドを用意して頂きました。
ありがたいことです。
今回の指導は朝練入れて4回。
ここを逃すとまた数ヶ月間は直接の指導はできません。
一期一会感が半端じゃないわけです。
なので時間をどう使うか。
鹿児島訪問が近づいてくると、気づくとずーっと考えてますね。
毎度のパターンです。
既存のベストを模索して。
「既存」を増やすべく常に学びつつ。
そんな感じです。
今日も、先週学んだばかりのエクササイズを採用。
自分でやり込み、相当使えると判断。
早速伝えました。
良いエクササイズはいくらでもありますから、シンプルで効果的なエクササイズを絞り込む。
いつも悩むポイントです。
初日にして驚いたのは、ウォーミングアップのきっちり感。
遠隔ですしね、ポイントも意識も徐々に薄まることは想定内でした。
が、むしろ洗練されていました!!
これは嬉しい。
伝えたことにしっかり向き合ってくれてる。
だからこそ、こちらも「より良いものを、わかりやすく」
丁寧に取り組みたいと思います。
さて、今日の内容は、
補強のフォームの確認と復習。
持久力のトレーニングを、ボールを用いて2種類、ボールなしで1種類。
対人を兼ねた、スピード・アジリティのトレーニングを2種類。
最後に、判断を伴うパスワークからサイドチェンジ〜クロス〜フィニッシュという流れの間欠的持久力トレーニングを1種類。
盛りだくさんの内容で、みっちり鍛えました。
全体練習終了後には、選手達で自主的にまとまって体幹トレーニング。
こういう自主性は良いですね!!
終了後には、監督と食事をしながら今後のサポート方法についてディスカッション。
見通し良好です。
充実した1日目となりました。
明日はまず朝練。
6時10分スタートです。
準備スタートではありません。
練習スタートが6時10分です。
では、おやすみなさい。
最後までお読み頂きありがとうございました。