ここ数日、身体が何かしっくりこない。
動きたい感じがしない。
それでも筋トレや走りをいれますが、そんな状況なので、なんかモヤモヤするわけです。
メンタル的にもどこか不安定感。
小さなレベルですけどね。
股関節周りが特に力の出しやすさがないので、股関節にアプローチすることに。
サッカーボールを使い、股関節を緩める。
「伸ばす」や「ほぐす」ではないですよ。
「緩める」
本来なら20分くらいかける内容ですが、今回は5〜6分で。
セルフエクササイズはやり易さも大事だと思っているので、実験です。
長くかかるの頻繁にやらんでしょ笑。
結果、しっかり緩んでくれましたね。
むしろ僕の場合、20分もかけると緩みすぎる印象もあるので、これくらいが丁度いいかも。
ただし、このまま終わると不安定で弱いので、もう一つ。
股関節のインナーマッスルにスイッチを入れるエクササイズを、3種類。
疲れるようなものではないですね。
そして股関節は最適化。
バシッとハマった感じ。
力もしっかり出るべきとこから出てる感じ。
今足りなかったのはこれか。
もっと早くやれば良かったです。
メンタル的にも充実感。
他の部位には色々アプローチしていた分、より感じるのかも。
あ、動きたいわ今。
身体って、調うと何とも言えない感覚になるんですよ。
自然に動きたくなるんです。
また、「できる気がしてくる」
失敗するかもしれなくても
「立ち向かえる気がしてくる」
これ面白いです。
サッカーでもね、身体が歪んでると、できなそうなイメージに。
調うと、「いける!」っていうイメージが湧きます。
その場で成功するかは別として、少なくとも成功の道筋がイメージできる。
歪んでいると、うまくいくイメージが湧かないから絶望感笑。
面白いことに、身体の状態が変わると、イメージもその場で変わります。
だから反復練習の前に、身体を調える方が大事。
選手によっては、そんなケースもあると思います。
そんな感覚を伝えていけたら楽しい人生だなぁ。
良い学びでした。
最後までお読み頂きありがとうございました。