ランニングを進化させる8の提案

昨日のランニング冷めやらぬ本日。

 

f:id:aoyagiphysical:20201014100024j:plain

その作業の中で考察し、

固まってきた部分を以下にお伝えしますね。

 

 

①呼吸は全て鼻呼吸

 

鼻で吸う事で、

背中側に空気が入りやすくなります。

 

背中側に空気が入る事で、

脳の使われ方が変わります。

 

視覚は立体視しやすくなり、

より研ぎ澄まされた状態へ。

 

吸うのも吐くのも鼻呼吸です。

 

 

②足裏で地面に均等な圧をかけながら走る

 

これは接地の話ですね。

ニュアンスを伝えるのが難しいのですが、、

 

足裏全体で地面に対して柔らかく20g程度の圧をかける事で、

連動のセンサーを活用できます。

 

下半身から上半身に繋がってくる感覚。

「伸び」が出てきます。

 

ただこれは「バネで反発を活かして走る」こととは矛盾するような気がしていて、

今後も色々試していきたいテーマですね。

 

 

③視覚で空間を感じる

 

これは非常に重要だと思っています。

「視野を拡げる」でもいいのですが、

より効果的なイメージは「空間」だと思います。

 

「視野を拡げる」だと、

「ここからここまで」みたいな「幅」、

つまり2次元的なイメージになりやすい。

 

幅の中で奥行きを意識する。

 

走っていると周りの景色が流れていきます。

その中で、例えば木々が見えたりする中で、

その「隙間」を感じます。

 

木の幹や枝葉そのものよりも、

その間の空間を読み取る。

 

空間を感じる。

その中での自分も感じる。

そんなイメージです。

 

それをするとどうなるかというと、

ふわっと上半身が引き上がります。

 

頭部から引き上げられるような感じ。

あと、首の後ろ、後頭部の筋群が緩みますね。

 

走っている時に接地で踵のインパクトが強い場合、

これをやるとその場で改善します

 

「結果として改善する」

それって大事ですよね。

踵を気にしながら走ると他のバランスを崩しそうですしね。

 

これをする為には、恐らくですが、

体幹部の余分の緊張がある程度抜けている必要があると思います。

 

 

④中心軸のイメージを1cm左へズラす

 

これは左重心の話ですね。

本来の中心軸は胸骨の左側の縁あたり。

 

その辺りに中心のラインを意識して走ります。

前回のランニングでは、

後半部分で右の股関節がしんどくなってきました。

 

今回はスタートから少し嫌な感じがありましたが、

これをしたらその嫌な感じがなくなりました。

 

 

⑤小指を握らない

 

小指から肩甲骨にかけて、

筋膜のつながりがあります。

 

走りながら小指を握ると、

脇が締まるのを感じられると思います。

 

が、それをやると背中呼吸がしにくくなりました。

外側から締めてしまうような感覚。

 

なので自分の場合は小指は握らない方が楽。

これは好みの部分もあるかもしれませんね。

 

 

⑥右手の平はやや下、左手のひらは真横に向ける

 

これも左重心の話ですね。

これは結果としてそうなっていましたが、

意識するとその方が楽だなと感じました。

 

逆にしてみると走りにくい。

 

 

⑦右脚ややローテーション(内回し)で走る

 

これも左重心の話で出てくる動きです。

まず前提として、左脚は支える、右脚は振り出すのが得意。

 

そして左脚は正面に振り出す形。

右脚はややローテーションするような形になります。

 

調っている身体で片足立ちをすると、

左脚で支えると脚が垂直に近く、

右足で支えると脚が斜めになることからも理解する事ができます。

 

 

⑧右は肘を前後に振る、左はやや脇が開く

 

これも左重心の話。

 

 

と、色々書いてきましたが、

 

おまけ↓

⑨走りこまないと!

 

ここら辺を活用しても、

結局のところトレーニングを重ねる必要があるのは事実です。

 

という結論に達しました笑。

 

 

個人としては、

レーニングしやすい状態へは着々と前進できているので良しとします。

 

今回のランニングも3時間ですからね。

それで大丈夫なら大丈夫でしょ!

 

背中呼吸は偉大だという事を今回も再確認できました。

 

 

この記事が誰かの役に立てば嬉しいです。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。