【斬新】息子のサッカーを諦めた話、そしたら、、(前編)

息子のサッカーを諦めた話。

 

自分はサッカーのフィジカルコーチをプロとして15年ほど活動しています。

また、小学校の頃からサッカーしてました。

 

なので、自分の息子もやるんだろうなと考えていました。

やって欲しいと考えていました。

 

f:id:aoyagiphysical:20200916105233j:plain

 

で、去年から息子はチームに入りました(いや、入れました笑)。

ただ、残念ながら、さほど興味はなかったようで、、。

 

下手なのにさほど興味がないとかヤバいな、、と。

 

 

1年目はとにかく継続して2年目に突入すればいいとしました。

嫌いだと継続しないから。

 

2年目に突入する前に、大会があったんでけどね。

やべえなこれはと笑。

ボールと並走しかしていないではないか。。

 

 

そして2年目突入。

スタートからコロナの影響で練習中止に。

 

そこでオンライン中心のサッカーライフ。

そこで去年1年分以上ボール触りました笑。

 

最初はボールに遊ばれてこけまくったりしていました。

が、上手くなるもんですね!

その過程をずっと見ていたので、面白かったです。

 

多い時は週に5回やりましたからね。

環境大事。

 

 

が、自粛期間終了と共にオンラインサッカー教室も終了。

一気にボールを触らなくなりました。

 

自粛期間の方が練習しているって、、普通逆でしょ笑。

 

 

 

そして今度は夏休み。

 

この夏我が家は旅行などはできずにSTAY TOKYO。

習い事体験を色々。

今まで息子がやってみたいとずっと言っていたものたちを。

 

それにプラスして、10日のリフティング練習という課題を。

 

リフティングを入れたのは、数値ではっきり向上を実感できるから。

あと、サッカーが息子の中から消えてしまわないように笑。

 

やればできるというのを実感して欲しい。

サッカー=苦手意識ではなく、楽しめるレベルに。

そのためには、たくさん練習して引き上げる期間は必要だと。

 

これは自粛期間は「なわとび」でもやりましたね。

苦手から逃げずに、一定水準(楽しめるレベル)まで引き上げさせる。

 

 

 

習い事では、料理教室、アート教室、かけっこ教室、水泳教室へ。

 

その結果、現在は、

料理教室  → 月に1回・プラスして自主的に料理多数

アート教室 → 週に1回

水泳教室  → 週に1回

 

かけっこ教室は体験1回で終了。

こういう結果になりました。

 

 

自分としては、

水泳教室   → 週に1回

かけっこ教室 → 週に1回

オンラインサッカー →週に1回

 

みたいなイメージを持っていました。

見事に打ち砕かれました。

 

そう、息子は文化系なのです笑。

自分としては正直、息子のサッカーへの執着がありました。

 

 

が、ある知見を知ってから考え方が変わりました。

 

それに関する記事はこちら↓

 

この記事では、脳の力を最大限に発揮することについて書いています。

メンタル・ヴィゴラス。

 

その条件とは、

・思考が快である

・感情が快である

・イメージが快である

 

ということです。

 

じゃあ息子のリフティングは、、とか思うわけですよ笑。

まあ最後は達成して終わるから「快」だとは思いますが、

好きで料理とか絵を描いているときと比較すると、、って感じなわけです。 

 

 

料理、アート、水泳。

これは全て、息子がやりたくて仕方がないから始まったこと。

料理や絵を描くことは、ほっといてもやり始めます。

 

 

料理に至っては、先日ざっくり包丁で指を切って流血しました。

にも関わらず、再びやりたいからとチャレンジ。

 

もう怖くてやらなくなるかと思っていましたが、、。

(それくらいの気持ちをサッカーで是非見たかった笑)

 

 

絵に関しては、イラストの依頼がクラスメイトから舞いこんでいます。

現在の請け負っている件数は15件くらい。

2週間待ちだそうです笑。

 

 

その中で、サッカーを競わせるのは不可能ですね。

 

潔く諦めました笑。

 

 

そこで、 

何やってもいいからメンタル・ヴィゴラス状態を目指してみたらどうだろうと。

 

それが彼の人生をより良いものにするのであれば!!

 

 

 

最近の彼はより活き活きしている印象。

いいねえ。

 

 

ある夕食の席で、妻が息子に質問を。

 

「将来何になりたいの?」

 

 

後編に続きます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。