股関節の捉えとスクワット

胴体力を教わりに行ってた頃。

 

股関節の捉えを養う動きとして、鉄球を用いた屈伸運動がありました。

 

 

その際よく聞いたセリフとして、

 

 

「スクワットとは違う。」

 

 

で、まぁ確かに違うというのはわかる、と。

 

 

でも、何がどうってはっきり説明ができない。

 

 

と、いうわけで思いつきで試してみました。

 

スクワット。

 

20kg、60kg、80kg、100kg。

 

 

そこから、80kg、60kgと下げて、最後は60kgで鉄球屈伸運動のような動きと、切り返してジャンプ。

 

姿勢かえたりしながら。

 

 

で、やり方としては、坐骨を意識して。

 

坐骨に力が集約するように。

 

それが意識できる深さで。

 

骨盤の角度も同様。

 

 

スクワット動作では、下げた時に坐骨の距離が開きます。

 

また、上がる時には坐骨の距離は近づきます。

 

それを「主導」で動けるか。

 

そこを一つの判断材料としました。

 

 

まぁそうすると、あまり深くは下げれませんでした。

 

深く下げると筋肉への意識によって塗りつぶされてきちゃう感じ。

 

これは自分の身体のレベルの問題かもですので、深さが適切かは何とも言えません。

 

 

ここまでだなってとこで鏡で見たら、深さや角度は胴体力の本で伊藤師範の形に似てました。

 

 

僕は現状、筋トレ自体は肯定派です。

 

が、筋肉に「効かせる」ことでのデメリットもありうると考えています。

 

現状では筋トレは筋トレとして割り切っています。

 

 

今回の内容が捉えを養うものとして、適切かはわかりません。

 

 

股関節の捉えの定義を履き違えてる側面があるかもしれません。

 

 

ただ、終わった後は、肩が落ちてよく動きましたし、膝も引き上げ易くなっていました。

 

収穫はありました。

 

 

無理な筋トレやそれによる故障との臨界点のヒントになりそう。

 

 

筋肉のポテンシャルを引き上げることをどう考えるか。

 

 

また色々やってみます。

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。