ラダーは意味あるのか

最近目にした記事に、ラダーは意味ないってのがありました。

 

 

その理由として、

 

 

競技中にピッチの上にラダーがあってそれをまたぐわけではない。

 

ラダーがうまくなるだけで意味がない。

 

 

 

てな感じで書かれていました。

 

 

で、僕の認識はちょっと違うんですね。

 

 

僕がトレーニングをする時に考えるのは、

 

現状どうで、何を目的として、何をどうやるか。

 

 

そこから考えると、僕の中では手段の一つとしてアリなんですね。

 

 

特にこの場合は、「どうやるか」の点において白くも黒くもなる。

 

そう考えています。

 

 

「全く意味がない」ってのは、仮に理論的にそうだったとしても、僕は好きですけどね。

 

やった時の感覚的に。

 

そんな感じなので理論についてのみの議論はする気はないです笑。

 

学者じゃないので。

 

もちろん、僕なりの理屈はありますが。

 

 

ちなみに、、

 

ピッチにマスがないなら、重りを担いでサッカーするわけでもないし、そもそもピッチには筋トレ器具もないし、

 

とかって話にならないんですかね?

 

 

筋トレに関してそうならないのは、競技を逆算して身体に必要な要素を満たすからだと思います。

 

ラダーも同じ流れで組み込めると思うけどな。

 

ただ、ラダーにしろ筋トレにしろ、それ「だけ」でダイレクトに競技に反映されるかが、焦点になるのが無理があると思いますね。

 

レーニングは、ハーモニーだから笑。

 

ただ僕も、どうしてもラダーがないとダメ、とも思っていません。

 

曖昧ですみません。

 

そこらへんはしなやかな方が楽ですよ。

 

 

 

情報を探す人にとっては、断定的な方が明快ですからね。

 

ラダーはなし!ってね。

 

 

ちなみに

 

ランニングフォームのトレーニングとか、プランクなどのスタビライゼーションについても同様に全否定で書かれていました。

 

まぁ、これについても僕の意見は同様で、

 

 

現状どうで、何を目的として、どうやるか。

 

 

これ次第ですね。

 

 

 

 

今朝は久しぶりにプランクやりました。

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。