高体連か、クラブか

去年まで、Jクラブでのフィジカルコーチをすること12年。

 

3クラブで仕事をさせて頂きました。

 

その中で、高体連は未知の領域。

 

どんな感じなんだろうか?

 

気になっていました。

 

 

 

すると気づけば高体連の指導をしている自分。

 

しかも3チーム。

 

つくづく恵まれていると感じます。

 

 

そして、

 

プログラムの立案にあたり、多少戸惑いがありました。

 

負荷の強度と量。

 

もちろん今までも高校生年代の指導はしてきました。

 

が、感触がまた今までと違う印象も。

 

新鮮な発見。

 

新たな経験。

 

その連続です。

 

勉強になりますし、鍛えがいあります。

 

 

で、自分の中でまだ解せない点が。

 

それは、持久力の向上について。

 

例えば、プログラムの選択として。

 

同じ目的に対して、

 

「強度が最適なAプログラム」と「よりハードなBプログラム」

 

どちらをやるか。

 

クラブの時は迷わずAプログラムですね。

 

とにかく「質」。

 

効果的。

 

疲労を押さえつつ、ですね。

 

最大効果というよりは最適パフォーマンスの方がふさわしい表現。

 

怪我のリスクや週末の公式戦を考慮して。

 

もちろんそれは高体連でも大事ですが。

 

まぁ歴代関わった選手達からしたら、きつかったとは思いますけどね(笑)

 

 

 

で、その最適が、全てにおいて正解なのか?

 

とも思ったりするわけです。

 

長期的に鍛えるという視点では、よりBなのではないか?

 

疲労耐性も高い集団なら。

 

公式戦期間もひたすら右肩上がり。

 

もちろん、そこには重要な「さじ加減」が必要。

 

 

今年は、より「攻めた」トレーニングを。

 

質だけでなく、量も。

 

それが選手の最大効果になると信じて。

 

 

理論の先。

 

最後は「さじ加減」のセンス。

 

 

そう思っています。

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。