昨日からGW胴体力セミナーが開始。
90分と60分のクラスが四日間で合計12コマ。
これが基本です。
このセミナー、2年前までの5年間は皆勤賞。
内容は全部記録しています。
セミナーを明日に控えた前日の夜。
小学校の遠足の前日のようにワクワク。
そして、最近サボり気味だから少しやっておこうと。
そしたら、
すごい体感がハラ落ちしたんですね。
つまり、今まで何となくでスルーしていた部分が感覚として腑に落ちたんですね。
それは何かというと、
横隔膜の重要性です。
わかっているようでわかっていなかった。
横隔膜をうまく活用すると、
背中の伸びや胸の動きが引き出され、
肩もよく回るようになり、
頭の位置が変わり視野が拡がる。
そんな事に繋がると。
こりゃあ素晴らしい!
と、思ったんですね。
そこから胴体力の、なぜあの種目をやるとあんな感覚になるのか的な部分が一つ整理されたんですね。
だからかぁ〜、と。
原則だから応用が効きます、多分。
ちなみに、今日早速パーソナルトレーニングでお客様にお伝えしたところ、大変好評でした。
次回の館内イベントは、横隔膜講座にしようかな。
マニアック!!
で、次の日の朝。
なんかイマイチテンションが上がらない。
なぜなら、講習に参加して掴めたら嬉しいな!というような部分を前日夜に掴んでしまったから。
これを自分の中で、もっと掘り下げたい。
そっちのが面白そう。
正直行く気がだいぶ下がりました(笑)。
でもまぁ、行こうと。
午前中はパーソナルトレーニングで、午後から参加。
そうしたら、まぁやはり勉強にはなるんですね。
が、内容的なものよりも、やはりじっくり時間かけるとその分反映されるんだな、と。
あとは、客観的に見てもらえる。
補助の練習もできる。
補助してもらうのも、なかなかない機会です。
補助にもセンスがだいぶ問われるということが、よくわかりました。
何だかんだでやはり色々収穫がありました。
終了後には、大学同期のナイナイの岡村さんと久しぶりに会いました。
ロバート秋山さんといい、僕の周りには名を馳せた方が多い、、。
今までと、これから。
それぞれの人生を語り合う時間。
いつもは3人。
毎年恒例です。
今年は海外出張で1人欠けました。
その1人も業界人。
テレビマンです。
2人とも、大切な友人。
左が、バカでアホでフラメンキン。
右が、バカコンポジャ。
スペイン料理らしいです。
良い時間でした。
また来年も。
最後までお読み頂きありがとうございました。