姉から相談を受けました。
小学校二年生の息子がいます。
サッカーを始めています。
で、その活動で、土日は全て埋まると。
まぁ普通といえば普通ですよね。
で、それまでに土曜日には森で遊ぶ教室に通っていると。
本人はそちらにも行きたいと。
5.6年生くらいには試合も多くなるし、サッカーに専念するべきだとは思っているとのこと。
で、土曜日どうするか。
サッカーを休む必要が出てくる。
チームに迷惑をかけることになるし、、。
という話でした。
で、回答。
サッカー休ませれば良い。
森の中で遊ぶというのは、僕は大事なことだと思います。
自然に触れる。
平らなグラウンドではない自然の環境で動き回る。
助け合ったり、意見を出し合いながら、遊ぶ。
五感が研ぎ澄まされ、創造性や社会性が育まれることに繋がると。
それでサッカー上手くなるのかと言われると、わかりません(笑)
ただ、サッカーのみやるよりは僕は良いと思います。
小2だしね。
まさに、昨今論じられがちなサッカーだけだと運動能力が、、体力低下が、、を埋めれる可能性があります。
難しいんですよね。
色々なスポーツをやらせる、とか。
全身を使った運動を、とか。
良いと言われていること。
トライする指導者も見てきました。
でも、そこに短期的にサッカーにポジティブな面が見られないと、指導者が飽きる(笑)
結局サッカーをしに来ているわけだから、サッカーしようとなる。
サッカーの活動内で全て網羅しようということに無理があるのかもしれませんけどね。
土曜日休む決断も、現実的には難しいのかもしれません。
コーチとの関係やチームメイトとの関係、保護者同士の関係がありますから。
試合に出れなくなるとかね。
そりゃあ指導者からしても、休んでる子より出席して練習頑張ってる子を試合に使いたくなるのは当たり前で。
でもやるなら、
「うちの家庭の考えで、お休みさせて頂きます!」
って強気にいけと。
最悪、
「家族に専門家がいて、そこは任せているので!」
って言っちゃって良いから(笑)
僕がもしジュニアのコーチをするなら、土日のどちらかは休みにするか、、
スパルタンレースに参加
という企画をして、
完走を目指して時間を使うと思います。
異様にタフな生命力の集団ができあがりそう(笑)
Spartan Race, Inc. | Chiba Sprint/Kids 2018 | Overview
申し込みはこちら
動画はこちら 他にも沢山あります
最後までお読み頂きありがとうございました。