高校のサッカー部の指導に行ってきました。
継続的に伺う指導は3校目となりました。
ありがたいことです。
ブログ効果が発揮されました(笑)
3校はそれぞれサポートの仕方も変わります。
週に1回の指導、数ヶ月に1回の指導、そして今回の高校は月に1回の指導です。
全てバラバラの形態。
フォローの仕方も様々。
手探り試行錯誤が続いています。
久しぶりに聖地「保土ヶ谷」へ!!
昔、住んでいました。
懐かしい。
今回の高校は言わば「普通」の公立高です。
環境面しかり。
決して充実しているわけではありません。
燃えますね、これは。
チームの立ち位置が自分の高校時代に1番近い。
このシチュエーションは
特別な器具を必要としない。
誰にでも飛躍のチャンスを。
僕のトレーニングにぴったり!なはず。
そんな彼らをどこまで引き上げられるかは、僕にとって非常やりがいのあるチャレンジです。
サッカーをどれだけ楽しめる状態にできるか、ですね。
そんな中で今日の1回目。
内容的にはまずまず。
感じた部分、色々。
終了後には監督と作戦会議。
色々なアイディアを擦り合わせです。
一方的な押しつけにならないように。
選手たちが成長して結果に結びつくように。
もちろん制限はありますが、そこをどうすれば乗り越えられるか。
楽しいやりとりです。
今回ご依頼頂いた監督は、自分が大学サッカー部のフィジカルコーチをしていた時の「選手」。
10年以上前。
当時僕にみっちり鍛えられていました。
そんな彼と今度はスタッフという立ち位置で共に戦うことになりました。
人生面白いものですね。
ちなみに、、
「1度選手への刺激として来て欲しい」
↓
「月に1回来て欲しい」
↓
「より効果的な頻度で来て欲しい」
今ここです。
会う度に変わりました(笑)。
どうやら監督の温度がだいぶ上がってきたようです!!
僕が学生だったあの頃、言う通りに頑張って走ってくれた彼らのおかげで、今もフィジカルコーチとして生きることができています。
あの時に今のトレーニングを出せたらなぁ〜、と思います。
間違いなくもっと引き上げられた。
また10年後くらいには、今向き合っている選手達に対してそのように思うのかも。
その繰り返しかもしれませんね。
こちらもアップデートを続けます。
少しでも力になれるよう、精一杯取り組んでいきます!!
最後までお読み頂きありがとうございました。