流行りに安易に飛びつくな

ブログ記事を自分で読み返してみました。

 

で、一つ。

 

 

具体性がない!!

 

 

じゃあ実際具体的に何した方が良いのかについては

 

今のところゼロ!!

 

 

で、じゃあどうするって話なんですが、

 

やはり今のペースで進めていきます。

 

 

 

全体像が大事だと思うんですよね。

 

 

 

今自分がどんな状況で、何のためにこのトレーニングをしているのか。

 

 

そしてそれはサッカーにどのような形で反映されるのか。

 

 

ここをイメージすることで、安易に流行りのトレーニングに飛びつくことはなくなるかなと思うんですよね。

 

 

 

 

最新の〇〇式トレーニング!

 

〇〇選手がやっている!

 

 

 

 

それって「トレーニング」が主役になってしまいやすいんですよね。

 

 

でも

 

 

主役は選手。

 

トレーニングはあくまで手段。

 

 

主役になるのは「選手の現状と目的」なんです。

 

 

選手の現状と目的について考えた結果、

 

その結果、最新の〇〇式トレーニング!が合致するなら良いんですよ。

 

良いかも、ではなくピタリと。

 

行き着いた!!これだ!!

 

みたいな感じなら。

 

 

でも「なんとなく良さげに見えた」トレーニングをしていても、効果的か不確定なわけです。

 

 

良くなるかもしれないし、良くならないかもしれない。

 

※この「良くならないかもしれない」についてはまた色々書いていきます。

 

 

 

僕がパーソナルやチーム指導の中で実施している「胴体力」もそんな流行りのトレーニングの一つになってしまう可能性があると感じています。

 

あまり認知されていないだけに。

 

そもそも特に流行ってないし。

 

 

 

トレーニングにはトレンドがあります。

 

トレーニング指導者側も提供するトレーニングは変化していくものなのかもしれません。

 

 

ただ僕は、10年後にも20年後にも胴体力を中心の柱の一つとして指導すると思います。

 

それは、胴体力はシンプルかつ本質的だからです。

 

体感すればその意味が腑に落ちると思います。

 

 

胴体力が「その人に合わない」はあり得ません。

 

胴体力の中の「その人に合った内容」をやるからです。

 

あと、胴体力をより効果的にする方法で相乗効果というか、ちゃんと良い方向へ導きます。

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。