2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ワクワクが止まらない

新・必殺技 - 進化と健康を応援する 最近の新技。 可動性が高まります。 痛みや違和感が消失します。 コリが消失します。 筋力が上がります。 これらを同時に、短時間で可能。 これ本当凄いわぁ。 自分が知る限りでは、筋肉のベストなコンディショニングです…

16.腸腰筋が働かない3

以前の記事で、腸腰筋働きにくくなる状況として、表面の腹筋が固いことを挙げました。 股関節で捉えた姿勢は、腸腰筋の働きを高めます。 これは、姿勢が腸腰筋の働きが悪くなる原因になり得ることを示しています。 具体的には、腹が抜けた姿勢ですね。 骨盤…

うちの息子がついに、、

息子、最近サッカーの練習に体験参加中。 僕が考える理想の活動は以下のような条件 ・活動が多すぎないこと。 ・サッカーだけじゃなくて、全面的な体力向上を考えている。 ・保護者の負担が少ないこと。 ・家庭が制限を受けるような感覚にならないこと。 ・…

15.股関節の捉え2

股関節で捉えた姿勢では、上半身の無駄な力みが抜け、腸腰筋が働きやすくなる。 じゃあその姿勢ってどんなん? この説明、難題。 股関節で捉えた姿勢です。 これじゃあ理解不能(笑)。 ただ、一つ言えるのは、教科書に出てるような画一的な感じではない。 …

14.股関節の捉え

続き。 腹筋の固さに普段から影響を及ぼす要因。 それは姿勢です。 どういう姿勢かというと、股関節で捉えた姿勢。 「股関節の捉え」という言葉。 僕の好きなトレーニング、胴体力に出てきます。 (胴体力の説明も書いていかないとですね。。) 胴体力創始者…

13.腸腰筋が働かない2

続きです。 腸腰筋が働かなくなる。 そんな状況を生み出しやすいのが、「腹筋運動」です。 外剛内柔。 内剛外柔の逆です。 その意味するところは、表面がガチガチになると内側の活性度が下がるということです。 ロルフィングという分野の専門書には、腹直筋…

プロアスリートのサポート

骨盤底とメンタル - 進化と健康を応援する こんな記事を書いていました。 新・必殺技 - 進化と健康を応援する またこんな記事も これらの内容を簡単に説明しますと、、 体調悪いなと思ったら久しぶりにスクワットしたせいでした! そして、 凄い新必殺技が手…

12.腸腰筋が働かない

前回までの記事で、腸腰筋の大切さについて書いてきました。 腸腰筋が中心となり、胴体力の動作を行うことが上達する身体回路構築の理想的な道であると言えます。 が、その腸腰筋、使えている人は少ないなんてことも言われています。 一方で、腸腰筋がガチガ…

11.腸腰筋と胴体力2

続きです。 自分の中で行き詰まっていた頃に胴体力を知りました。 きっかけはある雑誌の記事でした。 長友選手がやっていると。 で、当時の僕は全く聞いたこともなかったので、興味を持って調べました。 そしたら、割と近くで胴体力の教室が開かれていること…

桐光学園 vs レアル・マドリード

サポートしている桐光学園。 レアル・マドリードとの試合が実現しました。 動画がアップされていました。 キリンレモンCUP2019(D1)レアルマドリード vs 桐光学園高等学校サッカー部 - YouTube これは選手たちにはとても良い刺激。 こちらも世界基準のサポ…

10.腸腰筋と胴体力

前回までの記事で、「内剛外柔」や「上虚下実」の状態について書きました。 内剛外柔では腸腰筋が鍵となる。 それは上虚下実でも同じです。 なので、腸腰筋を中心に話を進めます。 「胴体力」というトレーニングがあります。 非常に有効なトレーニングです。…

9.上虚下実とは

今回は「上虚下実」について説明します。 上虚 → 上半身の無駄な力が抜けている 下実 → 下半身が充実している このような状態です。 「地に足がついた」状態ですね。 グラウンディングなんて言い方もしますね。 この逆が、「上実下虚」。 上虚 → 上半身にガ…

新・必殺技

ロバート秋山さんから資料の情報とメッセージが。 「慢性的な痛みや硬結が取れます!かなり使えます!」 とのこと。 で、早速習得。 結果、 これは凄い!!! という結論でした。 主に筋肉のバランスを整えるのに有効ですね。 資料以外の筋肉に応用してみた…

8.内剛外柔とは

さて今回は、内剛外柔について説明をしていきたいと思います。 内剛 → 内側に芯が通っている 外側 → 外側の無駄な緊張が抜けている ということです。 腸腰筋と呼ばれる筋肉があります。 これです。 身体内部で上半身と下半身を繋いでいる筋肉です。 この筋肉…

骨盤底とメンタル

ある気づきがあったので、書き残しておきたいと思います。 数日前のことですが、体調がイマイチでした。 「通らない」 パツッとしててね。 呼吸も浅い。 具体的にどうしようもないわけではないんだけど、メンタル的にはもうほんと嫌な感じ。 「ほっといてく…

7.「核の部分」

続き では、身体の上げて「いける!」という感じにする為には何が一番重要なのでしょうか? それは、一言で言うと、「身体の内部を活性化させる」ということです。 どういうことでしょうか? いわゆる「体幹を鍛える」ということには間違いないのですが、順…

6.身体のレベルを上げる

まずは考え方を根本的に変えるところからスタートです! 基本スタンスを、いけるかも!!に変えるんです。 前回の記事で書きました。 ですが、いきなりいけるかも!!なんてなれない部分ありますよね。 今までの思い込みを変えるのはね、簡単じゃないかも。 …

5.伸ばせると知る

さて、今回からは以下の内容について、でしたね。 ①何がサッカーのパフォーマンスを決めるのかがわかっていなかった ②サッカーのパフォーマンスを上げるために伸ばせるものと伸ばせないものを区別できていなかった で、順序からしたら①からなんですけど、今…

4.まずは脱・自己流へ

現場で起こる、自己流でのトレーニング。 その代表格になりがちなのが、筋トレですね。 練習後に筋トレをしている選手、いますよね。 じゃあ質問 ①学校(活動場所)に筋トレ器具がなくても筋トレしますか? ②チームメイトが筋トレしてなくても筋トレしますか…

3.我流「だけ」は無理ある

今回からサッカーのレベルアップに繋げるための記事を書いていきますね。 まずは、中学生・高校生時代の自分が読んだらハマるかなというのを一つの基準としてスタートすることにします。 当時の自分。 まず言えるのが、 ①何がサッカーのパフォーマンスを決め…

2.さあ、スタート!!

昨日の記事で、我ながらやや大きな発言をしてしまいました。。 ⒈ 結局のところ、どうすればパフォーマンスは上がるのか - 進化と健康を応援する というわけで、今日からは今までよりも、ダイレクトに表現していきたいと思います。 新たに、「サッカーのレベ…

⒈ 結局のところ、どうすればパフォーマンスは上がるのか

最近また色々な情報に触れる機会がありました。 色んな発信があるんですね。 エクササイズ動画とか。 で、また現場にも触れる機会が。 その中で感じたこととしては、 それやれば、パフォーマンス上がるの? ってこと。 選手目線で見たらね、そこがわからない…

入学式

息子の入学式!! いよいよランドセル! 我が家にも新しい景色が始まりました。 息子はやや緊張気味でしたが、大きな返事ができました。 あと、早くも隣の席の子と仲良くなった模様。 くだらないギャグを連発していました(笑)。 同じ保育園の子が1人もいな…

頭蓋骨を緩める

頭蓋骨を緩める。 最近のマイブームです。 セルフでやります。 めちゃ効果的です。 既にパーソナルトレーニングでも活用していますが、その変化にみなさん驚かれます。 眼が大きくなった! とか 色が明るくきれいに見える! とか 鼻が通る! とか 頭がクリア…

景色がはっきり見える

パーソナルトレーニング。 いつもはしっかりトレーニングがメインの方。 ただ、4月から新たな環境へ。 そのせいもあってか、緊張度が高いと判断。 経絡を意識したストレッチ中心に。 急遽変更。 用意していたトレーニングの内容は、ほぼ全替え。 臨機応変。 …

捉え方と縦と横

スタバで作業中、 隣に座っていた20代半ばくらいの2人組の声がうるさくて。。 そこにいない人の話を。 性格的な話かな。 素直じゃない、とか。 ただ、聞いていて(嫌でも聞こえてくる)、 主観だなぁ、と。 とある経験談。 「物事を押し通す・変えない」とし…

胴体力GW東京セミナー

毎年恒例、ゴールデンウィークの胴体力集中セミナー。 案内が送られてきました。 5/3〜5/6の4日間にわたり、10のテーマで開催されます。 ひたすら実技。 テーマ一覧は間もなくHPに掲載されると思われます。 飛龍会 オフィシャルホームページ 去年は行けませ…

新鮮な驚き

このような記事が。 福岡、鹿島などJリーグ7クラブでプレー…アレックスが現役引退 J2徳島でコーチに(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 正直びっくり! 彼が徳島で選手だった頃、近隣の温泉で偶然遭遇した事がありました。 話すのはほとんど初めてでし…

姫、1歳になる。

姫が1歳になりました。 春らしい飾りつけ。 一升餅にチャレンジ。 思えば1年前、早生まれになるかの瀬戸際にいました。 4月1日が終わるまで、妻はおとなしくしていました。 4月2日。 日付けが変わった瞬間に活動開始。 2人で散歩。 月明かりが印象的でしたね…

姫、保育園へ

新年度になりました。 我が家には色々変化が。 息子 → 小学校入学 娘 → 保育園入園 妻 → 職場復帰 自分 → 主夫化の推進? ですね。 多少バタバタ不安定になるかもしれません。 せめて僕だけはのんびりしていきたいと思います(笑)。 これを機に料理できるよ…