2種類の切り返しを考える

F・マリノス優勝を記念して珍しく動作解析の記事を書いてみたいと思います。

 

 

テーマは「切り返し」

 

f:id:aoyagiphysical:20191210114133j:image

 

f:id:aoyagiphysical:20191210114139j:image

 

f:id:aoyagiphysical:20191210114247j:image

 

上の写真は、J1最終節の遠藤選手のゴールシーンですね。

 

一瞬で相手を置き去りにした切り返しのシーンが印象的でした。

 

チームメイトも「見たことない!」と。

 

 

 

一瞬で相手を置き去りにするシーン↓↓

 

f:id:aoyagiphysical:20191210115246j:image

 

 

f:id:aoyagiphysical:20191210115252j:image

 

自分としては、このシーンのキモは上半身にあります。

 

右腕がね、引けてない。

 

上半身が、捻れていない。

 

切り返しの時にはめちゃ大事な要素です。

 

 

遠藤選手は俊足ですし他にも様々な要因はあると思いますが、、

 

右肩の内旋が。

 

f:id:aoyagiphysical:20191210114157j:image

 

f:id:aoyagiphysical:20191210114205j:image

 

 

 

それに対して、こちらはMVPに輝いた仲川選手の切り返しのシーン。

 

f:id:aoyagiphysical:20191210114223j:image

同じ左への切り返しですが、右腕が引けて肩甲骨が内に寄っています。

 

 

これはどちらが良いというよりは使い分けだと思っています。

 

 

仲川選手の写真では腕を行きたい方向と逆に振っています。

 

その為、体幹も逆方向への捻れの力が生じます。

 

みぞおちから上と下が雑巾を絞るように逆方向へ捻られます。

 

そうすると、下半身の進行方向へ進むには、上半身の捻れを戻す必要がでてきます。

 

その時間がロスとなり、置き去りにするのは難しくなります。

 

 

もちろん、相手の逆をとれれば別ですが。

 

ただやはり、次の動きへのロスにはなります。

 

抜ききるには向いていません。

 

 

 

育成年代でこの切り返しで抜き切ろうとして失敗する選手は結構目につきます。

 

それはつまり、必ずしも駆け引きやタイミングだけの問題ではないということです。

 

重心移動の幅が小さい切り返しなわけで、これで抜ききるのが難しいわけです。

 

これ、スピードに自信がある選手がやりたがる傾向にあると思います。

 

年代とレベルが上がるにつれてだんだん通用しなくなりますよ。

 

 

f:id:aoyagiphysical:20191210120822j:image

ただ、この写真のシーンではDFと共にスプリントを伴っています。

 

その場合は、「止まれる」ことや「角度を鋭く切り返す」ことが重要になります。

 

だから、このシーンでは適した切り返しであると言えると思います。

 

 

上手い選手は切り返しのデメリットが出ないように動いているように思います。

 

この写真の仲川選手のような切り返しをする場合でも、すぐにニュートラルに戻れます。

 

「強く捻らない、強く引かない」のです。

 

だからそれを戻すロスが少なくなります。

 

それができると、デメリットをあまり受けずにプレーができます。

 

それが融通であり、力みのない身体の使い方だと思います。

 

仲川選手は小柄ですし、ロスが表面化しにくいことや、抜き切らずに相手を外してシュートを打つスタイルにも適性かもしれません。

 

 

ちなみに、

 

仲川選手の別の得点シーンでは、最初の遠藤選手の切り返しに近い動きもありました。

 

どちらもできるんだと思います。

 

なので、仲川選手の批判記事ではありません笑。

 

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。