体幹を固定する体幹トレはしない方が良いのか?

今回は、この問いに対して明確に回答してみます。

 

 

体幹を固定する

 

 

レーニングの主流の一つでもあります。

 

 

デメリットとして挙げられるのは、内側運動制御系をダウンさせるということです。

 

 

外側運動制御系と、内側運動制御系。

 

f:id:aoyagiphysical:20190814111615j:image

 

 

そこらへんの話はこちら

 

動きを身につける 2 | 通りすがりの脳神経外科医のブログ

 

 

「レベルの高い精密な動き」は「内側運動制御系を優位な状態で動作する」こととイコールになります。

 

その為、内側運動制御系をダウンさせる体幹固定は動きの精度にマイナスに作用する。

 

そういう意味でパフォーマンスの低下につながる。

 

 

そのような理屈になります。

 

 

内側運動制御系をダウンさせる刺激にはいくつかあり、体幹固定もその一つであるということです。

 

 

「筋トレをすると動きがかたくなる」

 

サッカー界でこのような意見を持つ指導者は割といます。

 

未だにサッカー界で筋トレについては意見が分かれる根本的な原因は、内側運動制御系ダウンの話で説明がつくと思います。

 

 

 

また、育成で体幹レーニングを主軸としてたくさんやらせるチーム。

 

そういうチームには分離症などが多くなる傾向が。

 

そういう例をいくつか知っていますが、内側運動制御系ダウンでその説明がつくと思っています。

 

もちろん未熟なフォームによる不適切な負荷というのはありますが、内側運動制御系がダウンしているとそうなりやすいとも言えるわけです。

 

 

 

自分の経験からすると、巧みさをベースにプレーしている選手には、筋トレをやりたがらない選手が割といた印象なんですよね。

 

それも今思うと、選手は敏感に感じ取っていたからなのかもと思うわけです。

 

 

で、じゃあプランクとか横キープをしちゃいけないのか?

 

そんなこともないです。

 

 

その理由は大きく2つ。

 

 

次回に続きます。

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。