戦術理解について

パフォーマンスアップをカテゴリー別に考える - 進化と健康を応援する

 

スキルについて - 進化と健康を応援する

 

ストレングスについて - 進化と健康を応援する

 

スピードについて - 進化と健康を応援する

 

スタミナについて - 進化と健康を応援する

 

目について - 進化と健康を応援する

 

こちらの記事の続きです。

 

 

 

・戦術理解

 

 

チーム戦術・グループ戦術・個人戦術、、

 

重要なのは言うまでもありません。

 

 

これらについて僕は育成年代にまずしっかり「教える」べきだと考えています。

 

 

育成にはよく、「コーチング」の話がでてきます。

 

「気づかせる」「考えさせる」という事。

 

それが選手の成長を促すと。

 

 

そこに異論はないのですが、前提は必要だと考えています。

 

それが、「知識」です。

 

 

知識が前提としてあるからこそ、考えることができ、気づくことができると思うのです。

 

足し算や引き算ができない人間に、連立方程式を解くことはできない。

 

そんなイメージです。

 

 

考える作業自体はできますが、考える基準がなければ解答を創り出すことは難しい。

 

 

 

基礎は叩き込む。

 

まずティーチング。

 

様々なケースでの応用。

 

そこは選手の、考える力、気づく力だと思います。

 

 

 

戦術理解により様々なイメージがある。

 

また状況を把握する目。

 

体現するスキル。

 

ハイレベルでも通用する為の、ストレングス・スピード・スタミナ。

 

全て繋がります。

 

 

 

個人的には。部分をチーム戦術に対して個人がすべき事を整理して伝え、振り返りを指導する事が出来れば、選手はより伸びると考えます。

 

それはマンパワー的に、チームのコーチが全て手厚く担う事は物理的に到底不可能。

 

サッカー家庭教師という個人レッスン教室があります。

 

実技だと思いますが。

 

実技ではなく本当に家庭で座学として教える教師がいたらニーズはありそうな気がしますね。

 

チームとの関わりは難しそうですが、、。

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。