リラックスと感覚

昨日の記事との関連です。

 

胴体力とブランク - 進化と健康を応援する

 

「リラックスについては別の記事で掘り下げます」と書いていたので、忘れないうちに書きます。

 

 

 

「リラックス」

 

 

感覚が強いのは、リラックスができているからです。

 

こう書きました。

 

 

「感覚」

 

 

誰にでもあるものですよね。

 

目に見えないのが難しいところですが。

 

なぜ、リラックスできていると感覚が強いのか。

 

 

試してみて欲しいことがあります。

 

 

まず両手の平に、物を乗せます。

 

できれば近い重さであろうものがいいですね。

 

例えば、同じタイトルの違う号の雑誌とか。

 

靴下の右と左とか。

 

まぁ何でも良いです。

 

 

で、それらの、

 

どちらが重いかを、確かめて下さい。

 

もちろん、重さを測ってではありません。

 

自分の手で確認します。

 

全神経を研ぎ澄まして!

 

 

 

如何でしたか?

 

どちらが重かったですか?

 

 

実はこれ、どちらが実際に重いかは問題ではありません。

 

 

確認したかったのは、

 

 

何をしていたか?です。

 

 

 

力を入れていましたか?

 

それとも力を抜いていましたか?

 

おそらく、

 

力を抜いて、上下に揺すったりしたと思います。

 

それが、感覚に意識を向けやすい状態と言えます。

 

つまり、感覚が強い状態です。

 

 

昨日の記事で、感覚が強いのはリラックスしているからと書いたのは、そういう意味です。

 

ガチッと力が入っていたら、感覚を掴みにくい。

 

余計な力が抜けているから、感覚がはっきりする。

 

センサーがしっかり働ける。

 

 

 

先の実験を、もう一度。

 

今度は肩や首や腕に力を入れてやってみて下さい。

 

力を入れるほどに、重さの違いを捉えることが格段に難しくなるはずです。

 

力みはセンサーの邪魔をするんですね。

 

 

昨日の記事に関連すると、力みを伴うと感覚の物差しを形作ることが困難になります。

 

当然、上達スピードに影響するはずです。

 

まぁ力みがある中では、そもそも動き自体ちゃんとすることが難しいとは思いますが、、。

 

 

で、ただ「力を抜く」だと、ヘニャヘニャになりますよね。

 

そもそも、さっきの実験で物を持つことができないじゃないかと。

 

そうなんです。

 

だから、正確には「余計な力を抜く」です。

 

それが、リラックスと呼ばれるものだと思います。

 

 

次回に続きます。

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。